
サンキュー、ボーイズ RIDING IN CARS WITH BOYS
よいことも、悪いことも、みんな私の幸せの素。





アメリカ 2001年 131分
製作:Gracie Films、Parkway Productions 配給:Sony Pictures
製作:Gracie Films、Parkway Productions 配給:Sony Pictures
ビバリー・ドノフリオの自伝小説を基にしたドラマ作品。
15才で妊娠・結婚・出産を経験した女性が、波乱に満ち溢れた人生の中で夢を追い続けた20年を描く。
監督は『レナードの朝』のペニー・マーシャル。ドリュー・バリモアが15才から35才までという年齢幅がある役を熱演した。
1965年、アメリカ・コネティカット州。15才のビバリーは、NY大学に行って小説家になるという夢を持ち、恋愛にも興味がある年頃の女の子。あるパーティーで失恋したビバリーは、そこで出会ったレイと付き合い始め、やがて妊娠が発覚。中絶を計画するビバリーだったが、厳格な父親が自分に失望した姿を見て結婚を決意する。
しかし、夢を捨てて得たものは、ぐだぐだな結婚式に、だらしない夫、女の子が欲しかったのに生まれてきたのは男の子、同時期に妊娠・出産した親友のフェイだけが唯一の味方・・・というミジメな現実。それでも小説家の夢だけはあきらめたくないビバリーは、大学へ行くために勉強を始めるが・・・。
監督: ペニー・マーシャル
製作: ジェームズ・L・ブルックス、ローレンス・マーク、サラ・コールトン、リチャード・サカイ、ジュリー・アンセル
E.P.: モーガン・アプトン・ウォード、ブリジット・ジョンソン
原作: ビバリー・ドノフリオ
脚本: モーガン・アプトン・ウォード
撮影: ミロスラフ・オンドリツェク
音楽: ハンス・ジマー、ハイター・ペレイラ
・・・ほか
製作: ジェームズ・L・ブルックス、ローレンス・マーク、サラ・コールトン、リチャード・サカイ、ジュリー・アンセル
E.P.: モーガン・アプトン・ウォード、ブリジット・ジョンソン
原作: ビバリー・ドノフリオ
脚本: モーガン・アプトン・ウォード
撮影: ミロスラフ・オンドリツェク
音楽: ハンス・ジマー、ハイター・ペレイラ
・・・ほか
ドリュー・バリモア (ビバリー)
スティーブ・ザーン (レイ)
ジェームズ・ウッズ (Mr.ドノフリオ)
ロレイン・ブラッコ (Mrs.ドノフリオ)
ブリタニー・マーフィ (フェイ)
アダム・ガルシア (ジェイソン)
サラ・ギルバート (ティナ)
デズモンド・ハリントン (ボビー)
ミカ・ブーレム (子供時代のビバリー)
・・・ほか
スティーブ・ザーン (レイ)
ジェームズ・ウッズ (Mr.ドノフリオ)
ロレイン・ブラッコ (Mrs.ドノフリオ)
ブリタニー・マーフィ (フェイ)
アダム・ガルシア (ジェイソン)
サラ・ギルバート (ティナ)
デズモンド・ハリントン (ボビー)
ミカ・ブーレム (子供時代のビバリー)
・・・ほか

ドリュー・バリモアの15才はちょっと無理があったけど、自立し始めた息子に干渉せずにはいられない35才の母親を演じているときは、雰囲気が出てて良かった。この役を演じた当時、ドリューは26歳。息子役のアダム・ガルシアはドリューの2歳上なのに、うるさい母としっかり者の息子にちゃんと見えるし。
親友役のブリタニー・マーフィも、『17歳のカルテ』より随分ほっそりして、魅力たっぷりのフェイを力いっぱい好演。
厳格だけど愛のある父親は、ジェームズ・ウッズにうってつけの役どころだと思う。最後の、ビバリーを乗せて家に帰る車の中のシーンはすごく好きだなぁ。
ビバリーは自分勝手だけど、夢と幸せに向かって突き進む姿は見ていて気持ちがいいし、「1人の母親」から「父の娘」に戻るラストシーンは、ほろっときた。
子供時代のビバリーを演じたミカ・ブーレムもいい。
![]() | サンキュー、ボーイズ (BOOK PLUS) Beverly Donofrio 鹿田 昌美 by G-Tools |
▽もどる: シネマ・ノート | Movie Indexへ | このページのTopへ